2017/12/13(水)
朝活ネットワーク富山 さんで初めて ”話す側” として参加しました。
テーマは「9歳の息子 + プログラミング = ?」
息子との活動の経緯を中心にお話しさせて頂きました。
1.朝活@富山について
2009年から永吉隼人さんが開始された活動です。
私の回で761回です。
この継続性がすごい!!です。
永吉さんは本業もある上での活動です。
私と同じ状況です。素晴らしいといつも感心させられます。
「朝を変えると、
一日が変わる、
毎日が変わる、
人生が変わる。」
このキャッチフレーズに魅かれました。
なので、今年から参加しています。
朝活@富山については私の説明よりも、パンフレットから抜粋したマンガの方が分かりやすいです。
2.参加理由
朝活に参加、皆さんのお話しを聞くうち、刺激を受けました。
そして、話す側にと考えるようになりました。
そして、伝えたかったことは
・活動経緯
・プログラミングとは?
・「プログラミング+話し合い」の関係
この3つを中心に資料作りを行いました。
3.内容
永吉さんに作成頂いたブログです。
http://asakatsutoyama.net/blog/report/shibaki-tomotsugu/
とても緊張しました。
私の話しに皆さんが盛り上がってくれて助かりました。
お陰で、途中から参加者の一員として楽しめました!!
今後も同じ内容を上市@朝活など話す予定です。
この内容が気になりましたら、次回、ご参加ください!!!
4.朝活を終えて
資料作りやプレゼン練習など苦労しました。
でも、見返りは大きかったです!!
・いろいろなアイデアや視点を頂けたこと
・授業先、イベント先を増やす "きっかけ作り"
・活動を理解頂ける方と知り合えたこと
雪の降る中、集まって下さった皆様のお陰です。
そして、朝活という場に改めて感謝です。
ありがとうございます。
2018年も自分を変えるために参加します。
そして、話す側にも挑戦していきます。
”まほうのかけら” をご覧いただきありがとうございます。