三角形(さんかくけい)をうごかそう!
おえかき
三角形(さんかくけい)をおえかき!
線(せん)の”いろ”、”あかるさ”、”ふとさ”などをえらべます。
えんぴつボタンをおします
1.”色(いろ)” をえらぶ
”ぼう”をゆびで時計(とけい)のようにまわし、いろをえらびます。
2.”あかるさ” をえらぶ
1で色をえらんだあと、あかるさをえらびます。
”ぼう”がクロスしたところがたいしょうです。
3.”ふとさ” をえらぶ
線(せん)の”ふとさ” をえらべます。
4.”とうめいど” をえらぶ
線(せん)の”とうめいど” をえらべます。
5.三角形をえがこう
1~5で線(せん)をきめます。
そして、”ゆび”で三角形(さんかくけい)をえがこう!
6.やりなおし
5でまちがえたとき、おしてください。やりなおせます。
7.かんせい
三角形(さんかくけい)をえがきおわったらおしてください
あそびかたの動画です。
めがね
”めがね”をドラッグアンドドロップします。
この”めがね”でプログラミングをおこないます
三角形(さんかくけい)をめがねの"ひだり"へドラッグアンドドロップします。
三角形(さんかくけい)をめがねの"みぎ”へドラッグアンドドロップします。
めがねの”みぎ”がおおきくひょうじされ、そうさしやすくなります。
かげよりもひだりへずらします
うごかそう!
三角形(さんかくけい)をあおのエリアへドラッグアンドドロップします。
ひだりへうごきます。
三角形(さんかくけい)は、たくさんドラッグアンドドロップできます