学校休校
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国の小中高校で臨時休校となりました。
子どもたちの時間潰しに困るという親御さんの声をききます。
プログラミングが時間潰しの1つになれば!
そう考え、プログラミング体験サイトをたちあげました。
ネット経由で自宅でも学べるのはプログラミング教育の強みです。
2020年度からの小学校でのプログラミング必修化が目前です。
まずは、プログラミングを学ぶ意味を親子で知ってほしい。
時間潰し、ひま潰しから。
それが、子ども達の好奇心の ”きっかけ” につながれば嬉しいです。
プログラミングとは
テレビ、冷蔵庫、スマホ、ゲーム、信号機、銀行ATM、自動ドア・・・はプログラミングで制御されています。
プログラミングは、私たちの生活に欠かすことのできない身近な存在です。
プログラミングを学ぶことは、社会の“あたりまえ” を “なぜ?” に変えてくれます。
例えば、センサーを学べば「なぜ、自動ドアが開くの?」を考える “きっかけ” となります。
政府が必修化とした背景の1つだと考えます。
体験内容
パソコン、タブレット/スマホで行える体験です。
どちらも無料アプリの利用となります(インターネット通信費は必要)
パソコンは本格的なプログラミングを楽しめます。
タブレット/スマホはお絵描きなど遊び要素もあります。
アプリのインストールや準備は利用方法として説明がございます。
準備は親御さんが行ってあげてください。