
夏休みの自由研究のヒントを探しに家族で科学実験体験に行ってきました。
ケーブルテレビ、JAXA、学研の提供です。
テーマは ”空気” でした。
空気の重さ、空気の流れなどを様々な実験道具を使って見せてくれました。
子供たちを巻き込みながら、楽しく分かり易い実験でした。

風船を利用した実験の流れで、ゴムの収縮による発熱の実験も行いました。
ゴム風船を勢いよく伸ばした後、風船を鼻の下にあててください。暖かいです。
それを急激に縮めると冷たくなります。
試してみてください!!
自由研究を宿題とは思わず、自分が興味あることを楽しく行うこと。
そして、様々なやり方を考え工夫して ”比較” することが大事とのことでした。
低学年の子が多かったが、講師の方は難しい言葉(熱伝導、膨張など)で伝えたあとに
例えなどで分かり易く伝える方法が印象的でした。
プログラミングも難しい用語があります。でも、子供だからと分かり易い言葉だけを使わない方が良いと感じました。
今回も出張授業のヒントを頂きました。
”まほうのかけら” をご覧いただきありがとうございます。