1.ブラインドタッチ練習
>>(ヒトプロ)あしたねの森様<初回> をご覧ください
2.変数って何?
インベーダーゲームにHP(ヒットポイント)を追加します。
今までは1発ミサイルが当たると敵が倒せました。
それを10発当てないと倒せないようゲームを難しくします。
その際に利用する概念が ”変数”です。
中学1年生の慶先生が子ども達に教えています。
子ども達自身に敵とロケットを書いてもらい変数を理解・・・
そのつもりが・・・
脱線につぐ脱線(笑)
変数を忘れて、絵がレベルアップ!
楽しそうなので放置しました(笑)
あーだーこーだと話しあいながら共同で作品(?)を。
脱線から戻すべく、描いた絵に数字を書いてもらいました。
「敵がHP10です」
「ミサイル1発当たるごとに3減ります」
「では、敵をたおすには何回当てる必要ある?」
慶先生が問いかけてくれました。
ホワイトボードに書きながら子ども達と考えました。
10-3=7
10や計算後の7などのこの数字。
これを保管するのに便利なのが変数となります。
変数を箱に見立てました。
これを踏まえて、実際にプログラミングしてもらいます。
3.プログラミングで変数を!
変数を作成し、数字を入れたり増やしたり減らしたり。
実際にプログラミングで行ってもらいました。
慶先生が優しく教えてくれます。
「どーして??」
「意味わからん」
「なるほど」
「こうすればいいのか!」
など子ども達からの独り言が。
プログラマーという職業の方は独り言が多い。
みんな ”らしく”なってきました(笑)
いろいろ考えている証拠でもあります。
なるべく教えないように、考える ”きっかけ” だけを!
今後もそのように子ども達と接していけるよう工夫していきます。
・変数を知る
・変数で発想を広げる
関連ブログ