今回は
「 ビジネスゲームにおけるファシリテーション ~ともに考える可能性~ 」
メインファシリテーターは、本川祐治郎さんでした。
https://www.facebook.com/HongawaYujiroHIMI/
2017/12/13(水)
朝活ネットワーク富山 さんで初めて ”話す側” として参加しました。
テーマは「9歳の息子 + プログラミング = ?」
息子との活動の経緯を中心にお話しさせて頂きました。
ファミーユの高木さんへ、出張授業(説明)を行ってきました。
イベントとしてのプログラミングの可能性をお聞きするためです。
高木さんはイベント企画/運営、女性雇用促進事業等でご活躍中です。
いろいろな視点、アドバイスを頂きました!
faj富山サロン 8月例会 で紹介された「すごい会議」です。
会議の進め方、会議のムダ、チームとしての”解決の型”。
そして、問題の本質を見つける方法など読み進めるごとに
”なるほど~”が増えていきました。
サクサクと読めてしまいました。
学童保育の先生から「パソコンを使わない授業」はとのお問い合わせがありました。
いきなりパソコンではなく、紙などの教材で学習してからとの意図です。
図工の通信簿が "2"だった私にはピンチです・・・