1.新川神社様
あしたねの森様から場所を移し新川神社様で授業スタート!
新川神社様のご紹介は以下をご覧ください。
2.自己紹介練習

このテーマについて自己紹介してもらいました。
「なに、なぜ、どのように」(5W1H)を意識してもらいます(ビジネスの基礎)
自分自身のことを、人前で話す練習にもなります。
先生という視点に立ち、子ども先生について少し考えてもらいました。
・傾聴の特訓(友達の話しを聴く)
・プレゼンの特訓
・自分自身を客観視する特訓
3.話しあいのルールを考えよう!
新川神社様での心機一転のヒトツヨ。
なので、話しあいのルールを考えてもらいました。
私の方から以下2つのルールを提示しました
・否定せず一旦受け止める
ただし、「私は○○と思うけど・・・・」と自分の意見を伝えてからの質問はOK
・話を聴く
ルールが他にも必要か話しあってもらいました。
3つの案がでました。
話しあいのなかで「いっぱい」という言葉が飛び交っていました。
なので「いっぱいを、数字に置き換えるとどうなる?」と質問し、書いて貰いました。
結果、「70%, 50%, 33.33%, 20%」 全員が異なる数字でした。
人はそれぞれ違う!!
自分の考えは ”あたりまえではない” を少し理解してくれました。
その前提の上、話しを聴き、お互いを理解する努力をしないと話しあいは活発となりません。
脱線が多かったのも事実ですが「脱線も良いアイデアを生むきっかけ」との言葉があり、びっくりしました。
テレビ、スマホ、ゲームがない、紙とペンだけのアナログな話しあいです。
でも、白熱しており「楽しいのだなぁ」と実感できる体験会でした。
ルールとしては②と③ 2つが採用となりました。
都度、自分達でより良いルールとなるよう見直してもらいます。
・様々な意見と取り入れることの難しさ
・多様性を知る
4.授業風景
関連ブログ