1.ブラインドタッチ練習
>>(ヒトプロ)あしたねの森様<初回> をご覧ください
2.プログラミング + ダンス(設計編)
ダンスを分解し設計!
6人、3チームに分かれて模造紙上でプログラミング設計!
(要素の例)
・手をたたく
・ジャンプ
・しゃがむ
・回る
・もし(プログラミング要素)
・くりかえし(プログラミング要素)
事前にカードを用意し、手をたたく回数は子ども達が記入します。
白紙カードで独自のカードも作ることができます。
パソコンは一切使用しませんでした。
パソコンを使用しないプログラミング授業を ”アンプラグド” といいます。
・設計書を作成する立場となってみる
・協力し作成することの楽しさを知ってもらう
・プログラミングの考え方を友達同士で学ぶ
3.プログラミング + ダンス(実行編)
完成した設計書です。
設計した以上は実行する必要があります!
ということで、チーム毎でダンス披露となりました。
笑顔と拍手いっぱいの実行結果!でした。
実行後「いまいちだな~」と設計書を直していました。
実行しては直し。直しては実行!
システムエンジニア、プログラマーの仕事そのものです。
設計→開発→テスト !品質をあげるべく繰り返します。
その感覚を体験してもらいました。
・トライアル・アンド・エラー(試行錯誤)
・体を使い楽しみながら
関連ブログ